加齢黄斑変性症

十数年前まではさほど多くなかった目の疾患「加齢黄斑変性症」。

しかし、高齢化と食生活の変化等によりここ数年前から患者数は急激に増加傾向で、現在では、50歳以上の80人に1人は加齢黄斑変性症と言われ、年齢を重ねるほど多くみられます。

加齢黄斑変性症には厄介なタイプがあり、現在の医療では治療は不可能と言われていますが、生活に支障が出ないよう漢方薬等を上手に組み合わせ元気な毎日をおくられている方もおられます。

網膜の中心部にある黄斑部が変性、視力低下を招く!

  • 物を見るときに、必要不可欠な機能の一部「黄斑部」が障害される

網膜の黄斑部は視覚や視力を担当する視細胞が集中する最も重要な組織です。

その黄斑部の中央にある中心窩(ちゅうしんか)というくぼみは、視機能が最も鋭敏な部分にあたる最重要部です。

加齢黄斑変性症

一般に私たちが言う「視力」とは、中心窩の視力の強弱を指します。

年齢を重ねていくことにより、黄斑部の変性により障害が生じるのが加齢黄斑変性症と言います。

物や書き物を見ようとすると見えにくく、黄斑部の最も重要な中心窩(ちゅうしんか)に障害が生じるとさらに著しく見えにくくなります。

加齢黄斑変性症は欧米では成人の失明原因の第1位であまり珍しくない病気です。

昔は日本では少ない目の疾患でしたが、生活習慣の変化や高齢化が進むことにより、ここ数年急増しています。

最近では、50歳以上の80人に1人が加齢黄斑変性といわれ、発症率は高齢になるほど高くなります。女性より男性の方が多いのが特徴です。

生活や仕事への影響が大きい目の疾患

網膜の黄斑部は物を見る視機能の重要な部位です。

人物、景色、文字、色や距離など、網膜に届いた光の情報の大部分を識別しています。

その重要な黄斑部に障害が生じると日常生活や仕事等の影響も大きく、進行するので矯正しても0.1以下の視力になることがあります。

加齢黄斑変性症の症状

変視症

物など変形して見える

物や顔、テレビ等を見つめると、視野の中心部が変形したり、へこんで見えたりします。

四角形の格子状になっているものを見ると、変形がよりはっきりと見えます。

中心暗点

視野の中心部が暗く見えにくい。

見ようとする中央部分見えにくくなり、中心部が暗く見えたり、ぼやけて見えたりします。

顔を正面から見ても目や鼻、口のところが判別しにくい、新聞や雑誌の読みたい箇所が見えにくくなります。

視力低下

加齢黄斑変性症の症状が進んでいくと視力の低下も進みます。

黄斑部の中心窩(ちゅうしんか)に障害が及ぶことにより視力低下のスピードが早まります。

大半は中心部分以外の視野は保たれて、光を感じなくなることは稀ですが、日常生活における不便を感じる頻度は高くなっていきます。

初期はは片側に発症、気がつきにくい

加齢黄斑変性症の初期の大半は片側の目に発生します。

初期では症状に気づかないことも多く、疲れや見え方に違和感があっても、多くの人は年のせいだと自己判断してしまいがちで、病状を進行させてしまうことも少なくはありません。

また症状も軽度の場合、ものを見るときには正常な片側の目が補うので、悪くなっていることに気づかないことがあります。

加齢黄斑変性症のタイプと進み具合

この加齢黄斑変性には、2種類に分類されタイプによっては視力低下が急速に進む場合があるので早く気づくことが大切です。

脈絡膜から生じる新生血管(脈絡膜新生血管)の有る無しで滲出型(しんしゅつがた)と萎縮型(いしゅくがた)に分類されます。

滲出型

「日本人に多く、変形したりもろくなった異常な血管が生まれ血液が漏れる」

老化や様々な症状が重なり健康状態の低下により新生血管が発生、その異常な血管によって起こるのが滲出型です。

黄斑部の脈絡膜から新生血管は発生し、網膜色素上皮細胞と網膜の間や網膜色素上皮細胞の下に侵入します。

視細胞は新陳代謝をしています。

代謝後の老廃物の処理は網膜色素上皮細胞が担当していますが、年齢を重ねることにより働きが衰え、老廃物が溜っていくと脈絡膜の毛細血管に何らかの障害をあたえ新生血管が発生すると考えられています。

新生血管は破れやすくてもろいので、出血やむくみなどを起こします。

その出血等により黄斑部の機能が障害されます。その状態を放置すると視細胞が死んでいき視野の欠損が生じていきます。

滲出型の大半は症状の進みが速く新生血管の状態しだいで容態が悪くなっていきます。

やがて新生血管の活動は弱くなり停止しますが、そのときの容態はは網膜の組織は壊され視覚障害が残ることになります。

滲出型は近年、医学の進歩により、効果のある治療法が登場し、個人差はありますが視力の改善も期待できるようになってきました。

萎縮型

「徐々に視細胞が死んでいく治療法がない」

加齢にともなって視細胞の下側にある網膜色素上皮細胞等が萎縮するタイプです。

網膜の中心にある黄斑部の視細胞が徐々に死んていくことで、視野が欠損していきます。

ほとんどは中心窩からはずれたところで発生して、10年~20年という年数をかけて広がっていく厄介なタイプです。

進行は滲出型よりも遅いですが萎縮型は病院での治療法は今のところありません。

※「中高年の目の病気」より一部参照



萎縮型に関しては、漢方延寿堂薬舗にも問い合わせが多く、私も治療法方法がない「網膜色素変性症」ですので、今後いかに進行を遅らせ、生活に支障なく日々生活がおくれるか等のお話をさせていただいています。

漢方延寿堂薬舗
フリーダイヤル 0120-994-789

にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ
★上の二つのブログランキングに参加しています。ぜひ「ポチッ、ポチッ!」とお願いします。