飛蚊症(ひぶんしょう)は一般的に中高年に起こりやすく最も多く見られる目の症状です。
屋外内での明るいところや白い壁を見たときに目の前に糸くずや虫などの「浮遊物」がチラチラと飛んでいるように見えることがあります。
視線を変えても一緒についてくるように見え、目をこすっても、パチパチとまばたきをしてもほとんど消えません。しかし暗い所に移動することでその浮遊物は消えてしまいます。
まさに「蚊」が飛んでいるように見えるこのような症状を「飛蚊症」(ひぶんしょう)と言います。
飛蚊症の症状は様々で人によっては目の端を黒い細いものがガサガサ、ニョロニョロと動くように見える人もいます。
その浮遊物の正体とは?
その浮遊物は外界ではなく目の中にあるです。
眼球のほとんどを占める「硝子体」は水晶体・毛様体の後方から網膜の前までを透明なゼリー状の物質がつまっています。
外界からの光は角膜と水晶体を通して入ってきます。
その後、ゼリー状の硝子体を通して網膜まで到達します。
しかし、硝子体の透明なゼリー状がにごると、その影が網膜に映り、糸くずや虫のように見えます。
また、眼球の動きに合わせ上下左右斜め、多角に揺れ動き飛んでいるように見えるので飛蚊症と言われます。この硝子体のにごりは病的な原因と生理的な原因によるものがあります。
「飛蚊症」最近では若い方も増えています。
年齢を重ねての飛蚊症は、ほとんどが老化からと言われています。
年齢を重ねていくと、ゼリー状の硝子体は液状に変化していき、やがて徐々に収縮して網膜から硝子体は剥がれ飛蚊症をもたらします。(硝子体剥離)
このような変化は一般的で年齢を重ねると様々な老化現象が現れるのと同じで生理的な現象です。
また、高齢でなくても強度の近視の場合、若い人でも硝子体剥離が早い時期に起こりやすくなり、飛蚊症を生じる人もいます。
初めて飛蚊症の症状が現れたときは心配と不安で眼科を受診、検査を受ける方も多いようですが、ほとんどの原因が老化や強度な近視の飛蚊症で治療の必要もなく、「様子を診ましょう」で診察は終了です。
「病的な飛蚊症」症状の急変は、目の病気を知らせる注意信号です!
目の前を飛んだり浮いたりする、虫、糸くずなどの物体の数が急に増えたら要注意です。
網膜剥離や網膜裂孔の可能性が疑われます。
- 網膜剥離
- 眼球の層は大きく分けると
- 外膜→角膜、強膜
- 中膜→虹彩、毛様体、脈絡膜
- 内膜→網膜
から形成されています。
眼球の内壁が網膜で、この部分で像のピントが合い、明るさや色や形を感じた光の情報を電気信号に変えます。
神経細胞が集まった薄い膜で物を見るのに重要な器官です。
網膜は1億数千万個もの視細胞という光を感知する細胞が集まって構成されています。
その網膜は眼球の内壁にピッタリと張り付いていなければ、光の情報を電気信号に変え視神経に伝えることができず、栄養や酸素も届きにくくなり、機能が低下していきます。
その重要な網膜が剥がれてしまう病気が網膜剥離です。
その他、網膜に穴があく網膜裂孔やぶどう膜炎なども初期症状として飛蚊症の症状が急変、目の前を糸くずや虫のようなものが飛ぶ数が急に増加することがあります。
早めに眼科医へご相談下さい。
飛蚊症のほとんどは病気ではなく、近視、生理的な現象ですが、ときに思いがけない病気が原因となっている場合があります。
少しでも感じたら早めに検査、診察を受けることが大切です。
早期発見、治療があなたの目の健康を守ります。
病気ではない飛蚊症、どうすれば?
病気ではない飛蚊症は、老化や強度の近視、最近ではパソコン、スマホなどによる目の酷使により増えてきています。「活性酸素」が原因のひとつと言われています。
つらい「飛蚊症の日々」から脱出するには、原因とされている活性酸素の掃除が大切です。
掃除が目の機能を活性化へと導きます。
そして活性酸素によって傷害を受けてしまった傷害分子を修復する酵素も必要です。
余剰な活性酸素を全て掃除することは無理ですがその方向に導くミネラルを、しっかりと継続することで感激の体感をされる方が増えています。
飛蚊症と、さよならするために
網膜に欠かせない亜鉛は吸収の良いものを。
余剰な活性酸素の掃除にはセレンが。
ルテインは1日量が60ml、DHAは1日量600ml含まれているものがお奨めです。
お問い合わせ電話番号
0120-994-789